【予約販売】 黒もちとうもろこし 4本
『黒もちとうもろこし』はその名の通り、
真っ黒な見た目でお餅のような食感が特徴のとうもろこしです。
アジアのモチ文化が生んだ、粒皮硬め・甘さ控えめ伝統的な在来種のとうもろこしで
もち質のでんぷんを含んでいるため、
独特の粘り気とモチモチ感が特徴♪
ほのかに甘みがある黒粒は水分が少なく、蒸かして食べると腹持ちが良く、どこか懐かしい味を楽しむことができます♪
サラダやスープにトッピングしたり、天ぷらや混ぜご飯でも◎
生のまま干して完全に乾かすと種にすることができ、次期にその種を撒いて黒もちとうもろこしを栽培することも可能です♪
とうもろこしの加熱方法
とうもろこしは茹でる・焼く・蒸すなど、どの加熱の方法でもおいしくいただけます。
電子レンジでも簡単、お手軽♪
茹でる
定番な加熱方法。
薄く皮を残した状態で茹でると旨味を逃すことなく茹でられます♪
水から茹でる・沸騰させて茹でる・沸騰させずにじっくり茹でるなど茹で方によっても出来上がりの食感に違いが?!
ぜひお試しください♪
蒸す
電子レンジはもちろん、最近は無水鍋での調理も人気があります。
蒸す時も皮は薄くつけた状態で。
旨味を閉じ込めたまま美味しく蒸し上がります。
焼く
お祭りなどで香ばしく焼いたとうもろこしも人気がありますよね♪
ご家庭でも魚焼きグリルを使って香ばしく焼くことができます。
焼く時はもちろん皮は剥いて、両面香ばしく。
仕上げに醤油・砂糖・みりんで作ったタレを塗ると屋台の味!
※加熱後とうもろこしの実がしぼんでしまう場合は、皮を剥いてすぐに冷水で冷やし熱を取ることでシワができにくくなります。
とうもろこしの栄養
とうもろこしの主成分は主に糖質とタンパク質ですが、胚芽の部分にはビタミン類も豊富に含まれています。
不溶性食物繊維も豊富で、粒の皮に多く含まれています。
・疲労回復
・便秘の予防・改善
・コレステロールの上昇抑制
・高血圧の予防・改善
などに効果的です♪
とうもろこしのプチ知識
日本ではとうもろこしを茹でる・焼くなどして食べることが多いですが、海外では古くから主食として扱われてきた地域もあります。
粉末状にし、パンのように調理・加工したり、中南米ではとうもろこしの粉を使った「トルティーヤ」が主食とされています。
欧米では、日本でも馴染みのあるコーンフレークやポップコーンが有名ですね♪
ちなみにひげ部分は、漢方薬として用いられることもあるんだとか。
「とうもろこしのひげ茶」はご存知の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
おいしく栄養もあり、どこか懐かしい優しい甘みの黒もちとうもろこし
ぜひお試しください♪
※必読※ ご予約について
・
本商品の発送は2023年9〜10月以降を予定しております。(順次発送)
・商品の発送は、受注順となりますのでご了承ください。
・天候・発育状況により発送が遅れる場合がございます。
・ご予約いただきました商品は、
原則キャンセル不可とさせていただきます。
・
商品の発送が2023年9〜10月以降となることから、ご予約いただきましたお客さまには、事前に発送先のご住所にお変わりがないかメールもしくは電話にてご連絡させていただく場合がございます。
迷惑メール設定をご利用の方は「@yamaden.cc」から受信ができるよう、設定のご確認をお願いいたします。
ご購入画面の「お客様情報のご確認」欄には、
必ず連絡のとれる電話番号・メールアドレスをご入力ください。
・配送先ご住所の変更・各種お問い合わせ・ご質問は
こちらまでご連絡ください。
黒もちとうもろこし【1箱 4本】